佐賀県鹿島市の生涯学習センター「エイブル」は、
ホールの貸出し、設備レンタル、イベントなど随時開催している文化施設です。

館長コラム

ホーム > 新着情報 > 館長コラム > 泣きびすさん

泣きびすさん

 泣きびすさん

泣きびすさんは、西部中学校と納富分公民館の交差点横の小さな祠(ほこら)に祀ってあります。

「泣きびすさん」のことは、亡くなった父や母からよく聞かされていました。私がよほど、泣き虫だったのでしょう。

「泣きびすさん」にお詣りすれば、子どもの夜泣きが治まり、泣き虫が治るということで、よくお詣りしたということでした。

実際に、私が小さい頃の写真を見てみると、泣いて鼻垂れて、泣きじゃくったものばかり。今、見てみると恥ずかしい限りです。

さて、「泣きびすさん」のいわれは、戦国時代、千葉氏に包囲され陥落した蟻尾城城主大村家親(いえちか)の夫人が幼児を連れて逃げ、道に迷い、納富分付近まで逃れ、潜んでいました。しかし、幼児が泣き出したために見つかり、夫人自ら懐刀で我が子を刺し、自分も喉を掻き切ってしまいました。最期に「これからは、泣く子を泣かないようにしてあげよう。」と言って息を引き取ったということです。

そこで、この夫人と幼児の死を悼み、ここに観音さんを祀って、その霊を慰めたのが、この泣子観音の起こりだと伝えられています。

里の人は、この夫人の言葉にあやかって、泣く子をなおそうとしてお詣りしたということです。

                           ~鹿島市史料集より引用~

                      エイブルの木8月号より  永池 守