佐賀県鹿島市の生涯学習センター「エイブル」は、
ホールの貸出し、設備レンタル、イベントなど随時開催している文化施設です。

エイブル事業

ホーム > 新着情報 > エイブル事業 > 砂と音の物語~心癒されるサンドアートと音楽のひととき~ in鹿島

砂と音の物語~心癒されるサンドアートと音楽のひととき~ in鹿島

ガラスに敷いた砂をバックライトで照らし、音楽に合わせて絵を展開していくサンドアート。アルパ(南米のハープ)とピアノ、ドラムパーカッションの生演奏とともに砂が動き出す、砂と音楽の物語。

 令和7年度 第3回エイブル事業

砂と音の物語~心癒されるサンドアートと音楽のひととき~ in鹿島

ガラスに敷いた砂をバックライトで照らし、音楽に合わせて絵を展開していくサンドアート。

アルパ(南米のハープ)とピアノ、ドラムパーカッションの生演奏とともに砂が動き出す、砂と音楽の物語。

※公演終了後、サンドアート体験会があります。

出演者:Cave(サンドアート)、榊孝仁(ドラムパーカッション)、

    内田誠(ピアノ)、小林知加(アルパ)

日 時:6月22日(日) 開演14:00(開場13:30)

会 場:鹿島市生涯学習センター・エイブル エイブルホール

料 金(消費税込):一般/大人 1,000円 高校生以下 500円

         会員/大人  500円 高校生以下 無料[要チケット]

発売日:5月3日(土)

プレイガイド:エイブル事務局、ゆめタウン武雄、チケットぴあ(Pコード:296-539)

※3歳未満の入場はご遠慮ください。※託児あり要申込(6/6〆切) ※当日券各500円増し

※前売券で完売の場合、当日券なし ※車いす席あり(事前申込)

演奏予定曲:・パートオブユアワールド ・コーヒールンバ ・ハナミズキ ・情熱大陸 ほか

 ※曲目は変更になる場合があります。

主 催:一般財団法人 鹿島市民立生涯学習・文化振興財団

    〒849-1312 佐賀県鹿島市大字納富分2700-1 電話0954-63-2138

後 援:鹿島市、鹿島市教育委員会、佐賀新聞社、株式会社ネット鹿島(予定)

企画・制作:Music Office SAKAKI


Cave(ケイブ)/ サンドアート

2015 年よりサンドアートを始め、保育園でのライブをきっかけに、企業入社式、パーティーや小学校でのライブパフォーマンス、ミュージシャンのMV制作等行う。

また、熊本地震で被災した南阿蘇鉄道への支援として、チャリティ―ライブや仲間と作った公認応援ソング「希望の花」の楽曲とサンドアート作品と共に支援活動を行っている。

主催ライブも数多く開催し、2019年4月には、シンガーソングライター優里とのコラボステージも行った。

アメブロ https://ameblo.jp/cave-sand/

X/旧ツイッター https://twitter.com/cavesandart

YouTube https://youtu.be/No7Y6reweUQ

【代表作品】南阿蘇鉄道公認応援ソング『希望の花』

小林 知加(こばやし ちか) / アルパ(ハープ)

福岡県出身。

11歳よりアルパを習いはじめ、日本を代表するアルパ奏者 上松美香(あげまつ みか)氏に師事。

2018年、第11回全日本アルパコンクールにおいて、金賞、並びに、パラグアイ大使賞、千葉市長賞受賞 。

2017年7月には1stアルバム「Regalo(レガーロ)~音楽の贈り物~」をリリース。

本場のアルパに触れるため、2018年9月にはメキシコ カンクンに、また2019年2月にはパラグアイに行き、マルティン・ポルティージョ氏にレッスンを受ける。カンクンにおいては、現地で開催されたアルパフェスティバル2018年にも参加。

2021年TNC テレビ西日本 にて放送の【ミライへの1minute】に出演。

現在は、地元である福岡を拠点に演奏活動を行っており、スタジオアルパ福岡校講師として、アルパ指導も務めている。「Music Office SAKAKI」 所属

 

内田 誠(うちだ まこと) / ピアノ

アレンジャーとしてエレクトーン曲集の編曲を多数手掛けるほか、日本・東南アジア・中国の音楽教室教材の作・編曲も行う。また、ミュージカルやテレビ番組、CM等へ楽曲を提供するなど、コンポーザーとしても活動する。

2017年に結成したリコーダー・ファゴット・ピアノのアンサンブル「プリコット」では日本の童謡やわらべうた、唱歌をオリジナルアレンジで演奏する中、2枚のCDをリリースする。

また、翌年には世界の民謡を演奏するフルート、クラリネット、ピアノのトリオ「La*riluno(ラリルーノ)」を立ち上げ、アレンジの提供やCD、ミュージックビデオの制作を手掛けるなどプロデューサーとしても力を注ぐ。

その他主な活動内容としては長崎平和祈念式典での音楽担当やテレビ・ラジオ番組出演、ミュージカル・オペラ伴奏、ハワイでの演奏など多数。ヤマハ講師。長崎女子短期大学幼児教育学科非常勤講師。

「Music Office SAKAKI」提携アーティスト

 

榊 孝仁(さかき たかひと) / ドラムパーカッション・文化事業クリエイター

9歳でドラムを始め、15歳で渡米。N.Yで出会ったMax RoachやHerbie Hancockの影響を受け、本格的に音楽の道を志す。数々の大会で受賞し、演奏活動を続けながら作曲にも取り組み、オリジナルアルバム3枚をリリース。

その後、K、チャン・グンソク、平原綾香など国内外のトップアーティストとの共演を重ね、テレビ番組やCM音楽にも幅広く参加。「UNIQLO」「KDDI」「強炭酸水クオス」「米焼酎たる繊月」「麦焼酎くろうま」などのCMでの作曲・演奏・出演も手がける。

2012年、「Music Office SAKAKI」を設立。学校芸術鑑賞会や文化芸術イベントの企画・制作を行い、音楽を通じた新たな文化創造にも力を注ぐ。さらに、2019年からはカンボジアをはじめとする発展途上国の孤児院や学校での音楽教育支援活動を開始。音楽の力を通じて、国内外に希望と感動を届け続けている。

2019年より「強炭酸水 KUOS」ブランドアンバサダーを務め、2023年には「学校法人桜輝学園」の特別講師に就任。現在も演奏・作曲・プロデュースと多岐にわたる活動を展開しながら、音楽と文化の架け橋として活躍している。